海外「日本のアニメ映画の進化(1907~2020)を映像で振り返る」

海外の反応

海外のオタクさん 初期のアニメに動物がよく登場するのが興味深かった
動物のキャラクターは描きにくいと思ったけど
あまり動かなくても問題なさそうだからアニメ化しやすいのかもしれない

海外のオタクさん 初代のドラゴンボールも動物キャラが多かった
ドラゴンボールZには少ししかいない

海外のオタクさん 動物は子供にも理解しやすくて親しみやすいし、物語をより幻想的にしてくれるからね

海外のオタクさん 確かに
それに動物は寓話やおとぎ話の主人公であることが多く
初期のアニメ映画はそこからも芸術的な影響を受けている

海外のオタクさん 特に初期の映画では、ディズニーの影響をはっきりと見て取れるな

海外のオタクさん 同じことを考えてた

海外のオタクさん 一部のアニメーションや音楽はカートゥーンによく似ている
調べたり日本語を見たりしなければ、アメリカ以外の作品と思わないだろう

海外のオタクさん その通り!
あとは昔のMGMやワーナー・ブラザースも、これらの初期の作品に影響を与えている

海外のオタクさん そして日本が、このタイプのアニメーションから脱却してくれてとても嬉しい

海外のオタクさん ディズニーだけでなく、30年代は他の多くの古典的なカートゥーンの影響を受けている
それ以前は、自分たちだけでやっていた

海外のオタクさん 日本のアニメが、アメリカと比べて多彩になったことが嬉しい

海外のオタクさん フライシャー兄弟もアニメーションに大きな影響を与えた
ポパイやベティ・ブープは第二次世界大戦前には知られていて
フライシャーは日本語でブープのアニメを作っている

フライシャー兄弟の名前を知らずとも、ベティ・ブープやポパイといったキャラクターを知っているという人は多いのではないだろうか。これらのキャラクターが登場するアニメーションをつくったのが、フライシャー兄弟である。

https://mediag.bunka.go.jp/article/article-18108/

海外のオタクさん あるいは、ディズニーが日本人の影響を受けたのか

海外のオタクさん 美しい2Dアニメを存続させている日本にエールを送りたい
ただの3Dアニメの前身ではなく、それ自体が素晴らしい

海外のオタクさん 豆知識:風の谷のナウシカの爆発シーン(11:25)は
エヴァンゲリオンの生みの親である庵野秀明氏によって描かれた

制作途中から参加した庵野さんに、宮崎監督はいきなり巨神兵の原画を全て任せました。鈴木プロデューサーはその時の様子を“まるで道場やぶり”だったと語っています。このときから庵野さんと宮崎監督との師弟関係が始まり、「風立ちぬ」の主人公の声に庵野さんを抜擢するなど、2人の親交は今も続いています。

https://kinro.ntv.co.jp/article/detail/20190104

海外のオタクさん アニメファンなら常識だよな

海外のオタクさん 確かにエヴァっぽく見えるし、これを読む前からエヴァの雰囲気を感じてた

海外のオタクさん 3:53 日本人からすれば
敗戦の翌年にこんな夢のようなアニメが作られるなんて信じられないだろうな

海外のオタクさん 戦争が起きている間も人々は存在しているということ
すべてが止まるわけじゃないし、生活と芸術は続く

海外のオタクさん しかし、その時代の資金繰りは厳しいに違いない

海外のオタクさん まあ、普通の生活に戻るにはエンタメが一番だからね
みんな自分のくだらない人生から目を背けたいんだ

海外のオタクさん 日本のアニメに、こんなに歴史があるとは思ってもみなかった!

海外のオタクさん アニメーションは古いメディアだし、長い歴史を持っていても驚くことじゃない

海外のオタクさん トムとジェリーは1940年代のアニメーションだよ

海外のオタクさん 1920~1930年代のアニメは、江戸時代の画風を忠実に再現してる感じが好き

出典:https://www.youtube.com/watch?v=CW5pIEzyeh0

タイトルとURLをコピーしました